« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »
スーパーカブは時代(世代)を超え、世界へ広がりをみせる・・・
時にはビジネス、ある時は貨物車、ある時はレーシンングマシン、ある時はカスタマイズ
自由に生きることの意味・・・
EXTEND CUB CLUBはスタンダードな構成をベースに独自のアレンジを施す。
常に先を見据え、俺に前進する事の意味を教えてくれたecc♪
eccは現代のシーンに一石を投じるクラブ♪
ECC ミーティング(Boot camp)(2008/3/16.17) 広島 呉
(ホテルグリーンピアせとうち)
ノンポリCさんを筆頭に今回、総勢9名が集結した。
今回のミーティングでこれからのテーマ(方向性)を参加者達、全員が強く感じる事ができたことは言うまでもない・・・
数々のシーンは参加者の記憶と思い出に・・・
晴天の呉を☆弾丸ツーリング♪
(ボボッボボボボ・・・ドドドドドッ・・・・ポポポポポッ)
集結♪ EXTEND CUB CLUB♪
並ぶと圧巻です。
テンションUP
雑誌のモトモトさんの取材もありました。
充実したExtend cub club Boot Camp♪
さぁ次へのステージの幕開けです・・・
今晩に磨き全般とエンジン周りをマッチョな仕様にしてキャブの取り回しや小物の磨きに時間をかけてみた。(詳細は後日に・・・)
あれこれ悩んで加工したりしてベストを模索して仕上げてみた
過去から考えると現在が一番のベストかも?っていつも思う・・・
カスタムは究極の自己満の世界だから・・・
花粉と研磨の際に出る粉などで鼻水がとまんないし目は充血気味
毎年、花粉には何に反応してるか解らないが2~3日で治る
私のライフスタイルにもある・・・カスタム、バイク、Sk8、サーフを一言で!
それがSo Cal Style⇒(South Califonia=南カリフォルニア)スタイル♪
“南カリフォルニア”バイカーのライフスタイルのカッコよさ、バイク・カスタムのかっこよさ。今回テーマは“車種のモンダイじゃない!! 国産バイクだってできる!!”つまり“何でするか?”の問題じゃなくて“どのようにするか?”という課題‥‥“どのように?”とはバイクの車種・国籍はカンケーなくて、そのバイクの乗り手、あるいはそのカスタムの作り手が“どのような走り”を考えイメージ想定したか?に関わってくるコト。“バイクで走る”“街中を走る”“遠くまで走る”を考えて見据えた者だけが手にするコトのできる、バイカーの決然とした姿勢と結論なのだ!!(2005年 11号 ストバイより抜粋)
本場では車、バイク、チャリ、Sk8、サーフetcかなり凄い♪(全ては自由♪)
一部を覗いて見るとテンション⇒①http://www.californiacruisers.com/
こんなんで刺激を受けたのでオリジナルステッカーを数種類、作成してみた。
今日は朝から大阪~奈良の流れで仕事がありバタバタしながら仕事をこなした
。
帰り途中に奈良にあるGRIMBさんのスタジオへお邪魔した。
最近の出来事などを語り刺激あるあるお話を堪能した
そして最新のBURN OUT MAGAZINEをGET!
そして気になる車両がスタジオ前に駐車していたので聞くとGRIMBさんの車両
1960年代のフォードのファルコンワゴンという車両で希少車である事は間違いない。
少し車両を見せてもらった♪車両サイズは日本車RVに近いサイズで魅了的♪
当然、このスタイルがGOOD。生で見たのは初だったので興奮した
この年代のアメ車関連で参考になるサイト発見♪
OHV-LIFE(小黒さん)→http://ohv.prettyblack.jp/amesha-gallery/60.html